笠ヶ岳です。先日上高地経由で涸沢に行ったとき、帰りにあかんだなから笠を見てなんだか登りたくなりました。笠ヶ岳は登山を志すきっかけになった一番好きな百名山なのです。錫杖岳でしか行ったことのないクリヤ谷ですが、初めてのコースです。そしてせっかくなので周回しましょう。
R0010025
map
・クリヤノ頭(くりやのあたま)標高 : 2440m
・笠ヶ岳(かさがたけ)標高 : 2898m 百名山
・抜戸岳(ぬけどだけ)標高 : 2813m

・登山ルート紹介 : 2021/10/10
R0010002
蒲田トンネルです。槍見に駐車して周回です。
04:00 スタートです。
朝なのに暖かい気がします。


R0010003
橋を渡って川沿いを歩き、槍見館を左のダートへ入ります。


R0010004
少し行くとクリヤ谷の登山口です。


R0010005
ぼちぼち登り、沢の音が大きくなると穴滝上部の渡渉点です。
今日は普通に渡れました。


R0010006
錫杖岳への分岐を過ぎると笹が覆いかぶさってくるようになりました。
これを想定してレインウエアを下だけ着て、靴は嫌というほど防水してきました。
上のレインウエアを着ないのは、上のシャツはすぐ乾くのと、暑くて汗で余計濡れるからです。
下を着ないとタイツや靴下を通じて靴が中から濡れてしまいます。

あと、道が相当不明瞭です。
暗いと道を探すのに時間がかかります。
実際、一度300m位登山道を外れました。

ただ、笹の密度が濃いだけで木々の密度や斜度がそれほどでもないので
地図とかコンパスとか、GPSなんかがあればどこでも歩けるので迷うほどではありません。


R0010008
薄明るくなってきたところで、錫杖の岩壁と紅葉が。


R0010009
左が開けて、沢が見えました。
上の水場から流れてきているのでしょうか。
ここでも水が取れそうです。


R0010010
R0010011
朝陽はまだですが、対面の穂高連峰のシルエットが見えてきました。


R0010012
急斜面をジグザグに登っていきますが、岩や大木をよじ登るような場所もあります。
総じて足元が見えないため笹のトラバースが厄介です。
見えない石や枝、倒木が隠れていて、尚且つ足場が狭いので、
滑ったり踏み外したりして斜面を落ちそうになります。

とにかく、ゆっくりしか歩けません。


R0010013
最終水場に来ました。


R0010014
ここは開けていて、朝陽が差し込んできています。


R0010016
沢水です。一応浄水器を通して水を補充して休憩しました。


R0010015
沢から下の方を眺めた図。


R0010018
R0010019
笹で濡れまくったので、カメラのレンズに水滴が。
防水カメラだから大丈夫。
槍ヶ岳が見えてます。


R0010020
水場から少し登っていくと、笹が少し低くなり、展望が開けてきます。
錫杖岳や大木場の辻方面です。


R0010021
07:00 斜面を登りきるとクリヤノ頭です。
ピークの少し下を巻くように道がついています。


R0010022
クリヤノ頭と隣のピークの間から槍ヶ岳。


R0010023
少し進んで振り返ったクリヤノ頭が立派に尖ってます。


R0010024
そして、ついに見えました。笠ヶ岳です。
自分的にはこの距離、もうすぐそこに思えます。


R0010026
登って振り返る。


R0010027
前はこんな感じ。このころはもう笹が足元にたまにあるだけ。
他は全然湿ってないけど、笹だけはやっぱり水滴だらけ。


R0010028
稜線が近い。


R0010031
笠ヶ岳が目の前。しかし、今日は暖かい。9月半ば位?
結局足場が全面的に悪くて、スピードが出せないので疲れないし、汗もそれほどかかない。


R0010032
山頂直前。
クリヤ谷をクリアした。


R0010034
08:15 笠ヶ岳山頂です。
やっぱり、いいな。笠ヶ岳。そして今回も誰もいない。
登山道にも山頂にも。駐車場にはいたけど。


R0010035
長大な稜線。昔この稜線の映像をDVDで見て、山に行こうと思ったのです。
右奥には槍ヶ岳。左奥には水晶岳。どちらにもつながってます。


R0010036
槍穂高全景。


R0010037
焼岳、乗鞍、御嶽かな。


R0010039
カールと緑の笠。奥に穂高連峰の図。


R0010040
神様に登山の無事を感謝。


R0010041
ズームで黒部五郎岳の向こうに薬師岳。


R0010042
あれは立山方面なのかな。


R0010043
雲の平の向こうに水晶岳から鷲羽岳。


R0010044
手前は双六岳ですね。


R0010045
そして槍ヶ岳。


R0010046
大キレットと北穂高岳。


R0010047
奥穂高岳。

堪能しました。


R0010048
笠ヶ岳山荘に降りてきました。
今日が最終日の様です。


R0010049
噂通り、クリヤ谷やめとけって書いてあります。
あの状態だと、やる気のある好き者にしかお勧めできないコースではある。


R0010050
笠ヶ岳を愛する者としては泊まってみたい気がする。


R0010051
少し下りて緑の笠。
ここから小一時間でピストン出来そう。いずれ。


R0010052
この歩きたくなる稜線ですよ。


R0010053
おだやかで、景色もいいし。


R0010054
抜戸岩の間をぬけます。


R0010055
そして振り返った笠ヶ岳。
The 山。
だって山の漢字と同じ形だし。

あ、しまった。小笠に登るのを忘れてた。あの笠の右のチョンとなっているところ。


R0010056
少し進んでもこの堂々たる山。


R0010057
笠新道への分岐です。ちょっと抜戸岳に寄っていきます。往復10分位です。


R0010059
09:15 抜戸岳です。


R0010060
杓子平へ降りてきました。笠ヶ岳の見納め。
ここから笠新道をガンガン下ります。


R0010061
杓子平から見た。ハイマツ越しの穂高。


R0010062
ここまでくると、槍穂高が断然近くなる。


R0010063
迫力。


R0010066
ちょっと降りて、笠新道の紅葉と槍ヶ岳の遠景。


R0010067
標高2100mまで来ました。眺めは一望できなかったような。


R0010068
1920m中間地点。杓子平まで1時間半?速くない??


R0010069
ジグザグいい道で降りてきました。笠新道はよく整備されています。
登りも下りも人が結構いました。
この水場でのどを潤し、3kmくらい林道歩きです。というか小走りで。


R0010070
林道ゲート。


R0010071
新穂高ロープウェイ。
駐車場まではまだ3kmくらい車道があります。


R0010072
12:15 槍見の駐車場まで戻りました。

温泉に入って帰りましょう。お疲れ様でした。

コースタイム : 8時間15分(標準×0.6)
体力 : ★★★★☆
危険度 : ★★★☆☆
道迷い : ★★★☆☆