アルプスの登竜門、燕岳の日帰りに挑戦しました。
燕岳は北アルプスの女王と呼ばれる美しい山です。
近くに位置する燕山荘も、歴史は古く登山者から人気の山小屋です。
(本当は泊まりたかったけど、コロナもあるので日帰りにしました)
燕岳山頂・燕山荘からは、アルプスの壮大な景色を堪能できます。

燕岳山頂からのパノラマ

・燕岳(つばくろだけ)標高 : 2763m
・登山ルート紹介 : 2021/06/21
第一駐車場の停車しました。
月曜日の朝早いこともあってか、かなり空いていました。

AM3:09 スタートします。
登山口には、綺麗なトイレがあります。

第一ベンチ撮り損ね、第二ベンチ。
コースタイム通りのペースで、ここまで1時間30分。

雪の残る常念山脈(Maybe)に朝日が差し、とても綺麗

とてもいい天気。
山頂の景色が楽しみで仕方ありません。

朝5時ぐらいだったかな。
太陽が顔を出しました。

第三ベンチでようやく半分!
相方はちょっと疲れてきた模様。

天気のいい日は富士山が見えるようですね。
この日も天気は良かったものの、確認できませんでした。

綺麗な花。
ヤマアジサイ?
クワシクナイデス

合戦小山であと10分!

ここまで来ると、景色が広がってきます。
「いいね~」が止まりません。

合戦小屋。
すいかで有名ですが、この日は営業していませんでした。
チップの100円を払い、トイレ休憩。
ここまでもコースタイム通りの約3時間。

合戦沢の頭から。
槍の穂先がひょっこりさん。

合戦沢の頭からちょくちょく残雪がありましたが、
アイゼンはいらない程度です。

振り返ると、雲海。

見上げれば大天井岳と槍ヶ岳
合戦沢の頭から燕山荘まで約1時間。
かなり疲れてくる頃ですが、燕山荘が見えるので、頑張れます。
その先の景色に期待しながら・・・
燕山荘近くですれ違う方に熊を見たから気を付けてと声をかけてもらいました。
会いたいような会いたくないような。
結局見かけませんでした。

7:20頃、燕山荘に着きました。
裏銀座ドーン。
どれがどの山かとか言えないのが、残念ですが、
とにかく圧巻の景色。。
感動です


表銀座の稜線からの槍ヶ岳
いつかこの道をテント背負って歩いてみたい・・

燕山荘。スタッフの方の愛想もよくとても熱心に掃除されていました。
200円払ってまたトイレタイム。

よく皆が写真を撮るスポット。

休憩を兼ねてカップラーメンを食べて、
燕岳に向かいます。
あまり回復してないのか、我が家の女王様はフラフラしています。
にしても燕岳、綺麗な山容・・・

私も撮ってもらいました。

イルカ岩と槍ヶ岳

もう少し、もう少し!

着きました!
周りの景色ばっか写真撮って、山頂標識撮り忘れてる・・・

北燕岳に向かう方々

あっちの裏銀座にも行きたい。
この辺りでハイマツの中に雷鳥を見かけました。
チビトトロのようにすたすたと奥に行って見えなくなってしまい、
写真は撮れませんでした。

槍のアップ

いつかこっちの道にも挑戦したい
燕山荘でまた休憩して、9:15下山開始。
・・・
・・・

下山中、一枚も写真撮ってなかった。
コースタイム通り、3時間で下山完了。
相方、足を引きずりながらよく頑張りました。
コースタイム : 8時間20分(標準×1.0)休憩時間除く
体力 : ★★★☆☆
危険度 : ★☆☆☆☆
道迷い : ★☆☆☆☆
燕岳は北アルプスの女王と呼ばれる美しい山です。
近くに位置する燕山荘も、歴史は古く登山者から人気の山小屋です。
(本当は泊まりたかったけど、コロナもあるので日帰りにしました)
燕岳山頂・燕山荘からは、アルプスの壮大な景色を堪能できます。

燕岳山頂からのパノラマ

・燕岳(つばくろだけ)標高 : 2763m
・登山ルート紹介 : 2021/06/21
第一駐車場の停車しました。
月曜日の朝早いこともあってか、かなり空いていました。

AM3:09 スタートします。
登山口には、綺麗なトイレがあります。

第一ベンチ撮り損ね、第二ベンチ。
コースタイム通りのペースで、ここまで1時間30分。

雪の残る常念山脈(Maybe)に朝日が差し、とても綺麗

とてもいい天気。
山頂の景色が楽しみで仕方ありません。

朝5時ぐらいだったかな。
太陽が顔を出しました。

第三ベンチでようやく半分!
相方はちょっと疲れてきた模様。

天気のいい日は富士山が見えるようですね。
この日も天気は良かったものの、確認できませんでした。

綺麗な花。
ヤマアジサイ?
クワシクナイデス

合戦小山であと10分!

ここまで来ると、景色が広がってきます。
「いいね~」が止まりません。

合戦小屋。
すいかで有名ですが、この日は営業していませんでした。
チップの100円を払い、トイレ休憩。
ここまでもコースタイム通りの約3時間。

合戦沢の頭から。
槍の穂先がひょっこりさん。

合戦沢の頭からちょくちょく残雪がありましたが、
アイゼンはいらない程度です。

振り返ると、雲海。

見上げれば大天井岳と槍ヶ岳
合戦沢の頭から燕山荘まで約1時間。
かなり疲れてくる頃ですが、燕山荘が見えるので、頑張れます。
その先の景色に期待しながら・・・
燕山荘近くですれ違う方に熊を見たから気を付けてと声をかけてもらいました。
会いたいような会いたくないような。
結局見かけませんでした。

7:20頃、燕山荘に着きました。
裏銀座ドーン。
どれがどの山かとか言えないのが、残念ですが、
とにかく圧巻の景色。。
感動です


表銀座の稜線からの槍ヶ岳
いつかこの道をテント背負って歩いてみたい・・

燕山荘。スタッフの方の愛想もよくとても熱心に掃除されていました。
200円払ってまたトイレタイム。

よく皆が写真を撮るスポット。

休憩を兼ねてカップラーメンを食べて、
燕岳に向かいます。
あまり回復してないのか、我が家の女王様はフラフラしています。
にしても燕岳、綺麗な山容・・・

私も撮ってもらいました。

イルカ岩と槍ヶ岳

もう少し、もう少し!

着きました!
周りの景色ばっか写真撮って、山頂標識撮り忘れてる・・・

北燕岳に向かう方々

あっちの裏銀座にも行きたい。
この辺りでハイマツの中に雷鳥を見かけました。
チビトトロのようにすたすたと奥に行って見えなくなってしまい、
写真は撮れませんでした。

槍のアップ

いつかこっちの道にも挑戦したい
燕山荘でまた休憩して、9:15下山開始。
・・・
・・・

下山中、一枚も写真撮ってなかった。
コースタイム通り、3時間で下山完了。
相方、足を引きずりながらよく頑張りました。
コースタイム : 8時間20分(標準×1.0)休憩時間除く
体力 : ★★★☆☆
危険度 : ★☆☆☆☆
道迷い : ★☆☆☆☆
コメント