久々に本州が高気圧に覆われるという予報で急きょ山行を決定。繋いでいない空木岳~越百山をやることにしました。伊奈川ダムから周回です。・越百山(こすもやま)標高 : 2614m 三百名山・南越百山(みなみこすもやま)標高 : 2569m・仙涯嶺(せんがいれい)標高 : 2734m・ ...
白猪山・大明神山・秋葉山
三重県松阪市にある白猪山と大明神山・秋葉山に行きました。尾鷲だけ雨という予報でしたが、北は四日市あたりからがっつり降っていました。昼から一瞬実家に届け物があったのですが、せっかくなので人のいなさそうなところを登ろうということです。・白猪山(しらいさん)標 ...
乗鞍岳
3000m峰制覇の為の山行です。本当は9/5,6で涸沢泊⇒北穂高岳に行く予定だったのですが、雨予報だったため、諦めていました。ですが、9/5の内にどんどん天気予報がよくなって、悔しくて他の担当であった乗鞍岳を横取りしてしまった形です。乗鞍岳は山頂付近までバスで来れる為 ...
聖岳東尾根から荒川三山周回
今年の目標3000m制覇のついでに行きたかった東聖岳へ。聖岳東尾根を登って赤石~荒川三山を縦走しました。今年は椹島へのバスがありませんので自転車で東尾根のとりつきまで往復する必要があります。・白蓬ノ頭(しろよもぎのあたま)標高 : 2633m・東聖岳(ひがしひじり ...
裏銀座(高瀬ダムから赤牛岳ピストン)
赤牛岳に行ってきました。雨が続きすぎて今年の8月はまともに山に行けていません。南真砂岳にも行きたいので竹村新道を上がりたかったのですが、晴嵐荘前の渡渉が問題です。電話するととても渡渉できないとのこと。これだけ降っていれば当然ですね。帰りに竹村新道を降りられ ...
涸沢岳・奥穂高岳・前穂高岳
3000m制覇のための山行です。河童橋から涸沢経由で穂高岳山荘へ。一泊してジャンダルムを経由して西穂まで行く予定でしたが、悪天候のため吊尾根でエスケープしました。岳沢から下山後は小梨平にテント泊です。・涸沢岳(からさわだけ)標高 : 3110m・奥穂高岳(おくほたかだ ...
御正体山
家族旅行中に朝登山。山中湖のほとりに宿泊中なので朝食前に近くの御正体山へ。現在の天皇陛下が皇太子の平成16年に登られたそう。近辺では一番高いピークですが、山頂の展望もなく特に見どころもなさそうですが、なぜここを選ばれたのでしょうか。神道における正体とは紙の ...
七面山
本当は聖東尾根からツエルト泊で南アルプス周回する予定だったのですが、台風とのことで1日だけで登れる笊が岳に変更。笊が岳は朝から曇りで昼前に一時晴れ、夕方雨みたいな天気予報でした。しかし、老平からかなりの雨、7時近くになっても強くなるばかりで、このまま景色も ...
斜里岳(北海道遠征2nd3日目)三井コース
遠征最終日は斜里岳です。天気予報は相変わらず良くない。曇りとか夕方から雨とか。遠征の内1日くらい展望を得たいものです。今回は通常の沢ルートでなく天気に左右されない三井コースを選んでいます。熊が怖いという話ですが、熊に会ったというようなブログ等も見当たりませ ...
羅臼岳(北海道遠征2nd2日目)木下小屋ピストン
2日目は羅臼岳です。1日目の雌阿寒岳の後、道の駅うとろまで来て車中泊しました。この道の駅は前をあまり車が通らず静かで、コンビニも近くにあってよかったです。また、前回とは違ってシエンタはそこそこ足を延ばせてマシでした。涼しかったので窓を全開にして休みました。 ...